初めの記事となります。
書きやすいのでRoccaの家計と資産の増減を定期的に書いていきたいと思います。
生活環境
まずは、現在の生活環境についてです。
家族構成
- 夫婦2人 会社員と看護師
- 千葉県東京側在住 東京駅まで30分
- 賃貸生活
- 職場は東京都内
- 夫は基本テレワークと妻は看護師で出社
毎月の収支内容
収入については夫婦のお給料が主な収入です。
支出は約34万円/月で、家賃、奨学金返済が大きくなっています。奨学金は3年後に終了するので、それ以降は楽になる予定です。また、節約は心がけていますが、少々ゆとりのある生活としています。
収入
毎月収入
- 会社員で約40万円、看護師で約20万円 約月60万円
支出(予定)
生活費
家賃 | 91,000円 |
食費 | 70,000円 |
水道・光熱費 | 25,000円 |
通信費 | 20,000円 |
趣味・娯楽 | 10,000円 |
奨学金 | 72,000円 |
日用品/衣服 | 20,000円 |
教育/医療 | 10,000円 |
交際費/お小遣い | 20,000円 |
保険/自動車 | 2,000円 |
合計 | 340,000円 |
マネーフォワードを使用して家計簿を付けています。

投資内容
投資用のお金を毎月積み立てています。主な投資はインデックス系の投資信託にNISAを利用し積み立てる設定を行っています。
積み立ては始めたばかりなので、投資の進捗状況を別途記事にしたいと思います。
投資
投資
- 17万円/月を積み立て
- 月の余った金額を積み立てに追加
2023年10月多額の支出があり、投資を一部切り崩しました。約3,000万円から2,000万円引き出し、1,000万円になってしまいました。10月以降の投資状況を書いています。
国内株式 | 2,800,000円 |
米国株式 | 530,000円 |
投資信託 | 9,000,000円 |
合計 | 12,330,000円 |
積み立てについては米国インデックスの投資信託を購入しています。また、ボーナスは私用しない場合はすべてつぎ込む予定です。
貯蓄方法
貯蓄については、生活費及び緊急時の支出ができるように貯蓄しています。
基本的には銀行口座に入金し、生活費、クレジットカードの支払いに利用しています。
投資
貯蓄
- 月の余った金額の一部を貯蓄
- 生活防衛費に追加
貯蓄の維持
クレジットカード引き落とし/家賃など | 600,000円 |
生活防衛費 | 1,000,000円 |
緊急時の現金 | 200,000円 |
基本的に投資へ資産を投入していってますが、生活に必要な金額、緊急時用の生活費の確保を行っていきます。支出が多くなると、現金比率が下がってくることがあり、都度調整してます。
今後は、家計簿の収支/投資状況を記事にしていきたいと思います。
コメント